久々の投稿ですm(_ _)m
こんばんは♪
珍しく朝投稿なのと久々の投稿になります。
約6日ぶりの投稿ですね。
かなりサボってしまいました、、、
でも、弁解させてください。
本当はサボっていません。
二つの理由があります。笑
①集中合宿をしていました。
何の集中合宿かというと、プログラミングの学習合宿に行ってきました。
・・・今後の世界の成長や進展、社会の変化を予想して考えた結果、プログラミングというのは必須だなと感じたからです。2020年からは小学生の必修にプログラミングが導入されるという案も出されているぐらいに今後、重要視されてくるものです。・・・
・・・プログラミングとは、コンピュータープログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピューターに指示を与える行為のことを言います。・・・
というようなものを勉強しに行ったわけなんですが、かなり難しいです。でも楽しいので覚えやすいです。なんせ文系なので、そういったものに弱い自分ではありますが、新しいことを覚えて勉強するとなると、人間って不思議で好奇心たるものでやる気がみなぎり、どんどんやりたくなっちゃうものなんです。笑
これを機に、毎日少しずつプログラミングの勉強をしつつ、身につけていきたいと思います。
まずこれが一つ目の理由でした。
②大学の友人、恩師とお酒を飲んでいました。
これは完全に言い訳になってしまうのかもしない、、、笑
久々に東京に行ったということもあり、大学の友人や恩師から連絡をいただいて、「近況報告」という名の『飲み会』をしていました。
久々に会うというのは、何か込み上げるものがありつつ凄く嬉しいものですね。
会わない間にみんなそれぞれ進路を決めて、しっかりとした意志を持って、目の前のことに全力で取り組んでいて、凄く刺激をもらいました。
大学では、サッカーの同好会に所属していて、2年次に全国2位、3年次に全国3位になっていて、今年はもう優勝しかないでしょうということで、さらに本腰入れて身体をいじめ始めないといけなくなりましたね。笑
恩師とも久々の再会で、かなり変わっていました。
大きな『転換期』を迎えているみたいで、本気でやりたいことが見つかり、その実現に向けての準備を着々と進めているみたいでした。
ゼミの後輩の進路指導の依頼も受けて、私も色々と準備に取り掛かり始めている状態です。
後輩はもうすでに就活を始めているみたいで、本気でいきたい企業に向けて準備を始めているみたいですね。
『大きな決断』に向けて『準備』を着々と進める9月を肌で感じ、『刺激』を受けた、数日間でした。
今日も読んで下さり有難うございます^ ^
明日からもよろしくお願いします( ´ ▽ ` )
0コメント