活力を与える”睡眠”の力
コンバンワ♪
本日2回目の登場のコケコケです^ ^
1回目に更新した記事で予告した通り、『 STUDY HACKER』さんの記事を紹介します♪
タイトルは「仕事のパフォーマンスは”睡眠”で決まる。眠りの質を高める5つの方法」です。
ここ最近というよりかは、数ヶ月前から”睡眠”に関する著書が多く出版されたり、番組でも多く取り上げられほど、話題になっていて、重要視されているのが”睡眠”です。
その”睡眠”に関しての記事を見つけてとてもタメになったので皆さんにも共有します。
出来る人は睡眠の質がいい
皆さんはどうでしょうか?
授業であったり、仕事であったりと、「不満を感じている」や「全然うまくいかない」と感じたことはないでしょうか?
私は過去によくありました。授業中、仕事中に眠くなってしまい、集中できず、気づけば何も頭に入らないまま無駄な時間を過ごしてしまい、後悔したり、大事なテスト中に同じような経験をしたことがあります。
味の素株式会社がビジネスマンに対し行った調査によると、仕事に「不満を感じている人」の方が「満足している人」より睡眠時間が14分短いことがわかりました。
疲労が溜まることが日々続くことで、睡眠の質も落ち、作業能率も低下。
まさに負のスパイラルに陥ってしまいます。
そんな状態は一日でも早く卒業しましょう!!!
「眠活法」とは?
まずは、自分自身がしっかり睡眠を取れているかをチェック!
”・最近太ってきた
・やる気が起きない
・日中、ぼーっとしてしまう
・いつも疲労感が抜けない
・集中力がなくなりやすい
・イライラすることが多い
・夜になるほど目がさえる
・週はじめがつらい”
(引用元:TANITA|いつも元気な人は睡眠の質が違います)
睡眠の質を向上させる工夫
眠活に取り組むために、オススメの方法を紹介します。
・入眠の習慣をつくる
・お風呂でリラックスする
・毎朝一定の時間に起床する
・起床後日光を取り入れる
・朝ごはんをたべる
各項目の説明はこちらをチェックしましょう♪
以上が『 STUDY HACKER』さんの記事の内容になります♪
仕事ができる人、スポーツができる人、日々の生活がしっかり出来る人の共通点には”睡眠”がしっかり取れている人が多いかと思います。
企業の代表さんや何かをしっかりこなしている学生さんなど話をするとしっかり寝ている人が多いし、早寝早起きの人がすごく多い印象があります。
そう考えると”睡眠”の力というのは凄まじい力を持っているのかもしれません。
『STUDY HACKER』さん、いつもタメになる記事を読んで、勉強になるばかりです。1人の読者として、ファンとして今後とも楽しみにしております( ´∀`)
本日も読んで下さりありがとうございます♪
明日もよろしくお願いします♪( ´▽`)
0コメント