タイムイズマネー『時は金なり』

こんにちわ♪ 

朝から、病院に行き、肉離れと診断され少し萎えているコケコケですm(_ _)m

 今日は、タイトル通り、『タイムイズマネー』のお話をしようかなと思います。

 私は、高速バスで1時間半かけて東京に行く事が多く、今は往復約3時間を最低週3日は利用しています。 地元の電車はとてもローカルで電車で東京往復すると大体6時間はかかります。 

(どんだけ田舎なんだよって話ですよね、、、笑笑笑)

 そう考えると高速バスって便利だし、需要あるなぁと思います。 

(田舎者は皆凄く思っているはずです、、、笑笑笑) 

 ここで何を言いたいか。 【通勤通学往復約3時間】どう思うでしょうか???って事です。 

 「あぁ面倒くさいなぁ。。。」

 「疲れるよ。。。」 

「あぁそこまでして行きたくないなぁ。。。」

 利用し始めた当初はこう思いました。

 だけど、「この3時間ってすごい貴重じゃん。」 

自らではあるけれど半強制的に往復3時間の道を選んだ自分に思わず、 「良い選択だな」と褒めたくなりました。 (すごくポジティブなんです私は。笑) だって、この3時間あれば読書ができる、勉強ができる、パソコン使える、 などなどやりたい事がこの時間何でも出来るんです。 この3時間あれば、もしかすると他の人と差を伸ばせるなと思ったんです。 

 だって、家にいて、いざ読書しよう、勉強しようと思ったらしっかり出来ますか?やりますか?っていう話なんです。 せっかく高いお金を払ってまで、バスや電車を利用しているんです。 存分に有効活用しなくちゃ。 まさに【タイムイズマネー】ですよね。 ここでの【マネー】は知識の貯蓄です。 どうでしょうか。 普段、通学・通勤で長い時間電車に乗ってボーッとしてないでしょうか。 言葉には裏と表がよくあると言います。 まさにそうですよね。 

 【往復3時間】

裏には「面倒くさい。時間が長い。嫌い」 表には「本が読める。集中できる。時間が短く感じる」

 これは悪魔で例ですが、自分にとって裏表どっちになるかによって、 自分が変われる習慣というものを得れるかもしないなと。

 数字が与える影響って結構大きくて、文章でも数字があると最初に目につくのは文字よりも数字の割合が大きいそうです。 そして、人は数字を見ると様々な感情が生まれます。。。 目の前に一円が落ちているのと一万円が落ちているのでは、違う感情に なるように凄く極端です。 時間が長ければマイナス思考 時間が短ければプラス思考 こんな思考も生まれますね。極端なので。

 要するに、時間というものを数字にとらわれずに有効活用する事がすごく大事だなと思いました。 この話は、別に通学・通勤以外でも普段の生活の中で意識出来るとこなので、是非一度、時間の使い方というのを考え直していただければなと。 

 そんなきっかけになる話になってくれてたらいいなぁと思います。 

 今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。 

 どんどん多くの人に読んでいただきたい、届けたいので、あらゆる形でも良いので 拡散していただけると嬉しいです♪ 

 それでは今日はこの辺で( ´ ▽ ` )  

コケコケBlog【コケログ】

皆さんのタメになるブログを目指します♪時々、自己満♪

0コメント

  • 1000 / 1000